ついに8月に突入しました。
私は、日曜の『関ジャム完全燃SHOW』と月曜の『月曜から夜ふかし』がないだけで、重度の関ジャニ∞不足に陥ってしまいました(泣)
先ほど待ちに待ったONを観て、関ジャニ∞不足を少し解消したところです。
ONの感想は後日に改め、今回は娘『なー』に関するあれこれを書きます。
お時間があればどうぞお付き合いください。
【女子は幼い頃から女子トークができることを知る】
少し前に、娘、娘のお友達のAちゃん母子&Bちゃん母子の2組と食事に行きました。
お子さんのいらっしゃる方には「あるある!」だと思いますが、子供が3人集まるとテンションが上がりがちで、大人同士の話ができなくなってしまいますよね。
私がAちゃんBちゃん母子と食事に行った時、たまたま2015年●月号オ○スタ(表紙が関ジャニ∞)を持っていました。
「この雑誌に反応するのは娘だけか…」と思いつつも、他に子供の関心を惹くものが何もなかったので「3人でこれでも見てたら?」とオ○スタを娘に渡しました。
すると、AちゃんとBちゃんが「なになにー?見たい見たーい!!」と思いがけず食いついてきました。
さて、ここから娘とAちゃん・Bちゃんの女子トークの、はじまりはじまり~。
なー「みてみてー!これが関ジャニ∞だよー!」
(と得意げに雑誌を広げる)
なー「あのね、これがおおくらくん、これがすばる…」
(と一人ひとりを紹介し始める)
Aちゃん「えーーっと、わたしはこのひとがいい」
(と横山さんを指さす)
なー「これはね、ヨコだよ!」
(と名前を教えようとする)
Bちゃん「えー。わたしはこのひとがいいな~」
(と安田さんを指さす)
なー「それはヤスだよ!」
(とまた名前を教えようと必死)
Aちゃん「えー。このひとのほうがモデルさんみたいにしろくてあしながいよ?」
(確かに…)
Bちゃん「えー。わたしのこのひとのほうがかわいいよー」
(確かに…)
なー「わたしは、このしゃしんだったら*1このひとがいい」
(と大倉さんを指さす)
Aちゃん&Bちゃん「えーーー。」
…以下、延々とお互いの推しメンを推し合う。
この3人なら、関ジャニ∞のライヴに行ってもメンバーの取り合いにはならないな(笑)
それにしても、会話の内容が女子中高生と何ら変わらなくて、思わず吹き出しそうになりました。
【あの定食屋はtornが経営?】
最近漢字を習っているわが娘。
某定食屋に入ったところ、
「あれ、りょうくんとおんなじ!!」と指さす方向を見ると「○戸屋」の文字。
「錦戸」の「戸」が、「○戸屋」の「戸」と同じと発見したようです。
「あ!『大』はおーくらくんの『大』だ!」
と、隣の○の文字まで言い当てました。
おーすごいねぇ、と褒めていたところ、
「えっ、じゃあこのおみせはりょうくんとおおくらくんのおみせなの?」
…娘よ、それは違う(笑)
【関ジャニ∞があのCMをやることに大きな意味を見出した日】
先日、子供同士を公園で遊ばせ、休憩のおやつにみんなでアイスを買いに行ったところ、Cちゃんがチョコモナカジャンボをチョイスし、食べていました。
私がCちゃんに「おっ!チョコモナカジャンボだ!おばちゃん大好きだよ。」と言ったところ、それを横で聞いていたDちゃんが
「ねぇ、なーちゃんママ、『バニラモナカジャーンボッ♪』は?」
と歌いながら尋ねてきました。
私が「あ~、それも大好き!」と言ったら、なー、Cちゃん、Dちゃんが揃って、
「いたばさみジャーンボ♪」
と歌いながら踊ってくれました。
なお、娘はその後に「なかよぅしよぉやぁー」と拙い関西弁で言っていました(笑)
あのCMを関ジャニ∞全員でやることになってよかったと心の中で嬉し泣きでした。
そして今朝、8月12日がハイチュウの日だと初めて知りました。
12日はハイチュウ食べるぞ~!